人と違う特性 、それは才能です!
|
《目次》 |
★学びの芽育の子ども科学セミナーはNPO法人夢検定協会さん(https://yumekentei.or.jp/)にご協力いただき、開催しています。
\ 夏休み新企画!! / |
夏休みの読書感想文&自由研究を一気にサポート!
学びサポート、相談受付中! |
こんなお悩みありませんか? |
他にも「あるある」こんなこと |
そんなお悩みにお応えします! |
学びサポート『学びの芽育(めいく)』代表の西川寿美礼と申します。福岡市を拠点にオンライン学習支援事業を行っております。
日本では、少子化で子どもの数は減っているのに、不登校生徒の数は年々、増加傾向にあります。私たち大人が子どもの頃は、「学校に通うのが当たり前、大人になったら働くのが当たり前」というのが一般常識でしたね。
しかし、今の子ども達は社会の多様化により、学校以外の選択肢も増え、「学校に行かなくてもいい」という価値観も広く認められています。そのような時代の変化を受けて、子ども達も登校しないで考えたり、悩んだりできるようになりました。
また、学校に以前ほどの絶対的な存在感がなくなり、今の子どもたちにはよくも悪くも開けた未来が待っています。選択肢が多すぎて悩み、学校にうまくなじめなかったり、ソーシャルメディアに依存したり、不登校・ひきこもりになる場合もあります。
そうなると、親としては「なんとか人並みになって欲しい。学校には行って欲しい。」と、色々と行動を起こされることでしょう。それが親の愛情です。
でも、家族という近すぎる間柄のため、その声や想いが、なかなかお子さまに届かないこともあります。親も子どもも苦しい想いをするようであれば、家庭外に救いを求めてみるのも一つの解決策です。
この”学びの芽育”が、ご家族やお子様の笑顔を増やすキッカケになれば幸いです。 |
学びの芽育とは? |
〈サービス概要〉
オンラインサポートにより、お子さまの”自立学習”、”勉強の習慣化”を促します。
既存の家庭教師や塾のようなトップダウン的な教え方ではなく、コーチングのように主体的な学びを促すアプローチをしているため、受験対応も可能ですが、偏差値や点数を上げることよりも自立学習や勉強の習慣化を促し、学ぶことの楽しさや主体的に学ぶ姿勢を育むことを第一としています。
日常の学習のサポート対応・受験対応を織り交ぜながらの対応が可能です。
また、学習面が中心ではありますが、学習塾での経験と福祉の経験を生かして、学習面だけではなく、不登校などの生きづらさを抱えた子ども達等を対象に必要に応じて生活面もサポートしています。
例えば、ご相談に応じて、
☑明日の準備をする(ランドセルやカバンに明日の授業の教科書などを入れる) ☑目の前の課題を成し遂げるために何をどういう順番でしなければならないか思考整理をするサポート
も対応可能です。 |
サポートの流れ |
料金について |
※体験は初回無料!その後、最大3回まで特別料金!(1回毎2,200円/3回セット購入5,500円)
例)面談 → 体験会 → 特別料金(1回毎だと2,200円×3回まで or 3回セット購入5,500円)
以降は通常料金となります。
※小学生~高校生が対象となります。初回面談(無料)のうえ、ご家庭やお子さまの状況・学年や学校内容の難易度等によって、料金が変わってくることがあります。
※何度受けても同じ料金のサブスクリプション制!詳しくは、お尋ねください♪
講師プロフィール |
西川 寿美礼
-Nishikawa Sumire-
![]() 〈職歴〉
九州生まれ、九州育ち、福岡で生まれ育つ。子どもの頃の夏休みは、熊本と鹿児島の県境付近にある「おばあちゃんち」でほぼ毎日を過ごしたため、福岡の文化や方言よりも、熊本南部から鹿児島北部の文化や方言の方に親しむ。
地元のカトリック幼稚園→公立小学校→福岡雙葉学園(中学・高校)→愛知大学法学部で子ども時代・学生時代を過ごす。小学校3年生の時に、自分のクラスが学級崩壊になるが、「塾」の存在に支えられ、小学5年生の時に「塾の先生になりたい!」という夢を持つ。
大学進学後は学習塾での講師や家庭教師などの講師業のバイトを始め、これまでに10年ほど『教える』仕事に携わる。さらに、「人ともっと深く向き合いたい」という思いと、若年困窮に関心があったことから、生活困窮者の自立支援施設の立ち上げから行う仕事に約7年半就く。
これまでの教育の仕事と福祉の仕事での経験を生かし、子ども達の生活面や心のケアにも配慮したサポートを行うため、2021年に”学びの芽育”を立ち上げる。
〈西川寿美礼ってどんな人?〉 |
※当サイト内の写真はイメージです。
Copyright (C) 2020 MANABI NO MEIKU All Rights Reserved.